~飽きるってそんな悪いこっちゃなくない?~
ベース飽きますかって?
”飽きます!!”
なんじゃそりゃって、これたぶん本当
とくにわたくしポング、とんでもなく飽き性です
ハマってた事、遠慮なくブン投げます
プツンと途絶えます
でも何だかベース30年近く続けてます
継続は力なりってのも実感してます
一本の楽器を10年以上メインにした事もあります
忍耐強いっちゃそういうトコもあると思います
練習もめっちゃしてた時期があります
じゃあ飽きてないんじゃん、めっちゃ辛抱強いじゃん、根性もあるじゃん、才能あるんじゃん、いろんな見方が出来そうです
そこについて自分なりに思うのは
”ずっと同じ自分には飽きる”
それに集約されるのかな~って
かっこつけか大げさなようだけど
”毎日違う自分”
それを楽しめるから飽きてもべつにいいや♪って感じなのかもしれません
むしろ飽きなきゃいけない、そうじゃなきゃ面白くない、楽しくならない、そういうモンかな~って
ベースの話から飛んでるようですが、それも本当、一本の楽器を徹底的に味わい尽くすってスタイルもあれば、ひょいひょい持ち替えて心機一転を繰り替えすみたいな、そこは人それぞれ
タイトルにもある通り、自分は4弦も5弦も6弦も弾きましたし、フレットレスも弾けばアップライトで遊んだり、節操なく手を出す方です
ジャズベにハマったと思ったらプレベ、ベース人生のほとんどをアクティブで過ごしたと思えば今はパッシブだけ
アンチフェンダーを公言してたのが今はフェンダーを愛用、アンチ5弦プレベだったのが今はフェンダーの5弦プレベに絶賛どハマり
ピックもやれば指弾きもスラップもやるし、タッピングもライトハンドも混ぜます
正直、自分でもどこに行くんだかサッパリわかりません
ひど~い飽き性、道を極めるなんてぜ~んぜん出来ません
だからこそ
”色々な遊び方を知ってる”
”色々な楽しみ方を知ってる”
そこは断言してもいいかな~って
”ベース”って楽器自体について飽きる事はない、なんぼでも楽しめる、まだまだやりたい事がある、欲しい物がある、アホみたいに語れますし、一日中弾いてたりもします
つまんねー練習も沢山してきた分、ベース全く弾かない日も一つには新鮮な練習、そのまた違う日に全力で楽しめたりイイ感じになったり、何やっても何もしなくても上手くなれるのなハハ~ってノリで生きてます
なんでしょうね~?
「ここに就職できなかったら人生終わりだ....その時は死のう....どうせ良い事なんて何もない....」みたいな悲しい話、現実、心の在り方、それってムセキニン~に言えば
”真面目すぎる!”
”立派すぎる!!”
正直そんな気がするんですよね
そこに人生かける、命かける、全てをかける、人間確かにそういうのも必要だったりします
けど、それで本当に終らせちゃう、常にそうやって生きる、絶対に正解し続けるっていう、それはやっぱり誰にでも出来るこっちゃない、かなりの無理筋だと思うんです
一つ上手く行かないからもう全部をやめちゃおう....
飽きるって事は汚らわしいんだ....
才能ない事実を示してるんだ....
自分は終わってるんだ.....
”いやそりゃしんどいわ!”
心底思います
そういうのもう、わたしゃ~勘弁だなって
死ぬほど自分を追い詰めた結果、わかりました
”あれ?なんかおかしくね?”
いやもうね~~
”なんでこんな
しんどく生きてんだっけ??”
気付かぬ内に陥ってるかもしれない心のドン底、意味も価値もわかんない謎シリアス、自傷行為的な音楽活動、まぁやめた方がいいっす
人間って不思議、悪いものにほど中毒になったり、自虐や自己否定に安心や楽を見出したり、脳も思考も麻痺してなんにも気付けなくなったり、難儀なモンです
そういうのほどとっとと飽きた方がいい、いややめちゃいなよスッキリしようぜって痛感します
異常な承認欲求、自己顕示欲など、そういうのが暴走してるってのもあんまり良いモンじゃないと思うけど、、、
いやそれは必ずしも悪い事ではない、それが尋常じゃない努力や原動力をもたらすのであればむしろ強い、人がとやかく言うこっちゃない気がします
た~だぁ、、、??
”異常な物的欲求のみ”
それしかない、そして
”何もしない”
”ただ買うだけ”
”画像を褒めてもらうだけ”
そいつはさすがにどうかとなるので、せっかく何かを買ったり始めるなら、その遊び方、楽しみ方、向き合い方、ちょっと先に進んだ方がいろいろ面白いんじゃないか、それは是非おすすめしたいかなって思いますね
やっぱこいつが最高だわ、一つありゃいいや、これだけでは手放せないわ、それに気付くにも強化するにも、全ては行動あるのみって感じかもしれません
「上達しない....」って立派に悩む時間だけ長くて一切楽器に触れないとか、そりゃそうでしょって話になってしまいます
さてはて、な~んも考えず書き出しただけあって、なんだかよくわかりませんが、飽きるって事について締めるなら
”飽きるって楽しい!”
”楽しいから飽きる!”
それでいいんじゃねってね~
でもって
”次も楽しいよ♪”
かもしれないし
”実はもっと楽しいよ!”
飽きてももうちょい続けた先、何かが変わる時ってのが来るかもしれません
一つを徹底的に遊び尽くすもよし
百に触れて万に触れ無限に広げるもよし
広げたのち閉じてもよし
閉じてどこまでも深く潜るもよし
飽きを楽しむ飽きずを楽しむも
”自分次第”
飽きる=続ける、そんなモンじゃない?
他人なんか知ったこっちゃなし
やりたい事やりましょう~
わたくしポングの中では、美味しくご飯食べるのも、気持ちよ~く風呂入るのも、ずが~って寝るのも、立派にやりたい事です♪
【ポングのベース教室】
ガッツリたっぷり3時間レッスン!その日の内に音を太く強く!一生使える基礎!タッチ・ピッキングのポイントを伝授!他ではちょっとないベース教室・ベースジム!
初心者だからこそ歓迎!長年やってるけど上達の実感が無いとお悩みの方も歓迎!
超絶技巧目指したいけど音が薄い気がすると葛藤してる方も歓迎!
ベースよくわからない方もベースをもっと楽しみたい方も大歓迎!
気軽にご予約どうぞ!
■インスタ(ほぼベースブログ)
https://www.instagram.com/pomgbass5/
■twitterアカウント
■開発に協力してる回路
【関連&おすすめ記事】
≪ベース本体≫
≪アンプ≫
≪弦とかケーブルとか≫
≪奏法系≫
≪楽器選び系≫